新卒入社スタッフ座談会new employee’s symposium

株式会社マネッジパートナー

新卒入社社員の声を聴聞こう!仕事に自分を活かす人になろう。

Q1

選考フローの中で一番印象に残っていることは?

内音坊)やっぱり社長。笑顔で『うちの会社入ってよ!本当に。』って言われて。3年経っても忘れない(笑)

佐々木)これまでに参加した説明会ってどの会社も似たような感じで。
ここでも最初は自分も他の就活生も緊張して臨んでいたけど、社長が入ってきたら一気に空気が変わって、明るい雰囲気になって。
オーラみたいなものを感じたけど、威圧的なモノではなくて、明るくて温かい感じで、凄く話しやすくて、他の会社とは違うなって感じた。
ここはこういう会社なんだって、こういう人たちが働く会社なんだって思った。

内音坊)社長が自分自身の言葉で話してくれるから凄く伝わってくるし、大変なこととかも全部話してくれるから、安心できたのを憶えてる。

佐々木)最終面接の後に正直に迷っていることを伝えたら、役職の方や若いスタッフの方がご飯を食べに連れて行ってくれて、そこで色々と話が出来て不安を払拭できたことが意思決定につながったかな。社長だけじゃなくて、一緒に働く人にも共感できたことは大きかった。

内音坊)どんな会社なのか、どんな人たちと一緒に働くのかが、一番分かったのがマネッジパートナーの選考だった気がする。

new graduate recruitment symposium

Q2

入社前とのギャップはありますか?

2人)会社の雰囲気や社風に関しては無い(笑)
選考の中で聞いてきた通り、社内行事もたくさんあるし、仕事だけじゃない繋がりがある。

内音坊)実はもう少し古臭い会社なんじゃないかって心配があったんだけど、オフィスをリニューアルしたり、SNSでの発信やそのために新しい機材を買ったりとか、アップデートしていこうって意識があって、良い意味でのギャップかな。

佐々木)僕も硬い会社なのかなとか、上の人たちだけほとんど決めるんだろうなって思ってたけど、新卒とか入社したばかりとか関係なく意見を求めれるのが意外だった。
ススキノにある不動産会社だからか、学生時代の友だちに『ブラックなんじゃないの?』とか言われてて、入社するまでは少し不安は有ったけど、実際は土日も休めて、働く人も良い人ばかりで直ぐに解消された。
北海道は広いけど、ここは札幌で働き続けられるので、将来的なキャリアもイメージしやすくて働きやすい。

内音坊)不動産ってノルマがあったりとか大変な印象があるかもしれないし、私も最初は相違イメージがあったけど、マネッジパートナーだからかもしれないけど、全然そんなことないよね。

佐々木)入社してしばらくの間は先輩の仕事のサポートばっかりだと思ってたけど、早くから責任ある仕事を任せてもらえたことが嬉しかった。もちろん最初は先輩について仕事を進めていきますけど、入社1年目から担当を持たせてもらえたことは、自分にはやりがいになってるし、仕事を通じて成長したいって思う人には良い環境だと思う。

new graduate recruitment symposium

Q3

業務以外でのマネッジパートナーならではの特徴は?

2人)社員同士の仲が良い(笑)

内音坊)色々なイベントが合って、その都度プロジェクトメンバーが組まれることで、業務の異なる人たちとも直ぐに仲良くなれる。
プロジェクトの終わった後の達成感と仲間意識が半端ないよね。

佐々木)プロジェクトメンバーが一生懸命やってるのをみんな知ってるから、参加する方も本気で参加するし、ひとつひとつのイベントの盛り上がりも凄い。

内音坊)家賃補助が凄くて、月1万円の負担で6万円までの部屋に住まわせてもらえるから、とてもありがたい。友だちの話とか聞くと、切実に思うよ。

佐々木)ファイターズやレバンガのシーズンシートもあって、社員同士で行くとさらに飲食代まで補助してくれるから、社員同士の交流も増えて、どんどん仲が深まっていく。

new graduate recruitment symposium